2017年10月06日
太郎の本気をみるのです。
8月の夏キャンプで沸々と芽生えた事柄が一つ。
ドームテントの前室と日差しだけでは夏の西日に対処出来ないなぁ。
かと言って、ドームタープまで設営/撤収するのは時間的に大変だし、車載も...
てな事で、どうしよう、どうしようと考えあぐねた結果、
ヘキサタープにチャレンジすることに。
ネットショップやネットオークションを適度にチェックし、
近所でキャンプ用品を扱っているスポーツ用品店に足げなく通うこと1ヶ月ほど。
いつも御世話になっているサウスフィールドグッズが季節がらセールを実施していて、約20%オフ!!
\6000→\5000になっていたので、店頭欠品だったけど他店舗に在庫確認してもらいお取り寄せに。
入荷連絡で引き取りに行ったとき、さらに衝撃的なPOPが!!
アウトドア用品3点又は4点で10%オフ
アウトドア用品5点で20%オフ
そしてまた、どうしよう、どうしようと考える、考える。
消耗品で3点にするか、5点にするか...
それとも、割と必要っぽいもので3点にするか、5点にするか...
どうせ暫くしたら買うかもしれないし、この機会に前倒しにするか...
いや、でも年に1、2回行くか、行かないかだしなぁ...
みなさん、こんな葛藤は楽しいですか?
悩んだ挙句...
チープに、時には大胆に...
という事で、
消耗品としてSOTOのスモークチップスミニを1つ。


そして、多分メインが入れ替わったかも。

コソっと、魔法のカードで衝動買いの支払いを済ませ、
とりあえず、明細が届くまでなんとか凌ぎたいところです。
そして、ヘキサタープで使うかも...
てな訳で、これまた衝動買い。

う~ん、小遣い没収されそうですね。
ドームテントの前室と日差しだけでは夏の西日に対処出来ないなぁ。
かと言って、ドームタープまで設営/撤収するのは時間的に大変だし、車載も...
てな事で、どうしよう、どうしようと考えあぐねた結果、
ヘキサタープにチャレンジすることに。
ネットショップやネットオークションを適度にチェックし、
近所でキャンプ用品を扱っているスポーツ用品店に足げなく通うこと1ヶ月ほど。
いつも御世話になっているサウスフィールドグッズが季節がらセールを実施していて、約20%オフ!!
\6000→\5000になっていたので、店頭欠品だったけど他店舗に在庫確認してもらいお取り寄せに。
入荷連絡で引き取りに行ったとき、さらに衝撃的なPOPが!!
アウトドア用品3点又は4点で10%オフ
アウトドア用品5点で20%オフ
そしてまた、どうしよう、どうしようと考える、考える。
消耗品で3点にするか、5点にするか...
それとも、割と必要っぽいもので3点にするか、5点にするか...
どうせ暫くしたら買うかもしれないし、この機会に前倒しにするか...
いや、でも年に1、2回行くか、行かないかだしなぁ...
みなさん、こんな葛藤は楽しいですか?
悩んだ挙句...
チープに、時には大胆に...
という事で、
消耗品としてSOTOのスモークチップスミニを1つ。
そして、多分メインが入れ替わったかも。
コソっと、魔法のカードで衝動買いの支払いを済ませ、
とりあえず、明細が届くまでなんとか凌ぎたいところです。
そして、ヘキサタープで使うかも...
てな訳で、これまた衝動買い。
う~ん、小遣い没収されそうですね。
2017年04月24日
2017 夏の申込完了
もう来週はGWなんですね。
でも我が家はまだ予定が全くたっていない状況。
折角の長期休暇も、このままいくとダラダラと怠惰に過ごしてしまうパターンかも。
息子の日程に合わせてみると、
・4/29
・4/30
・5/3
・5/4・・・(日帰りバスツアー)※旅行会社の回答待ち
・5/5・・・(鈴鹿サーキット)※ヨメ交渉前の心の準備中
・5/6
・5/7
う~ん、ほぼ真っ白。
キャンプの計画も白紙になったし。
きっと近場をブラブラするだけで終わってしまうんだろうな。
それでも、GW以降の計画は着々と確定して、
7/29、7/30にまたシマノバイカーズフェスティバルに参加することにしました。

ちなみに、前回参加は2年前かな?

当時エンデューロは初めてだったので、エントリーは親子ペアの30分CXとトレジャーハントというツーリングでした。
今回のエントリーもほぼ同じ。
違うのは今回ヨメマシンをチェンジしたこと。より多段変速になったので、坂道でのクレームはよっぽどないでしょう。
さぁ、明日は?今日は?PTA総会なので、挨拶と登壇のイメージトレーニングをしながら寝ましょうか。
でも我が家はまだ予定が全くたっていない状況。
折角の長期休暇も、このままいくとダラダラと怠惰に過ごしてしまうパターンかも。
息子の日程に合わせてみると、
・4/29
・4/30
・5/3
・5/4・・・(日帰りバスツアー)※旅行会社の回答待ち
・5/5・・・(鈴鹿サーキット)※ヨメ交渉前の心の準備中
・5/6
・5/7
う~ん、ほぼ真っ白。
キャンプの計画も白紙になったし。
きっと近場をブラブラするだけで終わってしまうんだろうな。
それでも、GW以降の計画は着々と確定して、
7/29、7/30にまたシマノバイカーズフェスティバルに参加することにしました。

ちなみに、前回参加は2年前かな?

当時エンデューロは初めてだったので、エントリーは親子ペアの30分CXとトレジャーハントというツーリングでした。
今回のエントリーもほぼ同じ。
違うのは今回ヨメマシンをチェンジしたこと。より多段変速になったので、坂道でのクレームはよっぽどないでしょう。
さぁ、明日は?今日は?PTA総会なので、挨拶と登壇のイメージトレーニングをしながら寝ましょうか。
2017年03月05日
2017 夏の予約完了
もう3月、卒業のシーズン到来。
ナチュログの場合、各地のキャンプ場の予約が開始され始める頃ですね...となるのでしょうか。
ここ数年、お盆休みに恒例となっている山梨県北杜市・フレンドパークむかわも2/1から予約開始となっていました。
以前は3/1のオープン時間を狙って電話かけまくりでしたが、今年はWEB予約でした。
アクアシルバーさんのメール連絡で何とかお盆休みの予約を取ることが出来ました。
既にアクアシルバーさんのお友達がいつもの場所を予約されたと聞いたので、
今年は水道付きの区画2~4もしくは13を狙ってWEB予約してみました。
キャンプ場からの回答メールには、希望の区画ではない番号が残念ながら記載されていました。
あぁ、予約出来た水道付き区画が洗い場の隣だなんて...なんもいえねぇ。

ナチュログの場合、各地のキャンプ場の予約が開始され始める頃ですね...となるのでしょうか。
ここ数年、お盆休みに恒例となっている山梨県北杜市・フレンドパークむかわも2/1から予約開始となっていました。
以前は3/1のオープン時間を狙って電話かけまくりでしたが、今年はWEB予約でした。
アクアシルバーさんのメール連絡で何とかお盆休みの予約を取ることが出来ました。
既にアクアシルバーさんのお友達がいつもの場所を予約されたと聞いたので、
今年は水道付きの区画2~4もしくは13を狙ってWEB予約してみました。
キャンプ場からの回答メールには、希望の区画ではない番号が残念ながら記載されていました。
あぁ、予約出来た水道付き区画が洗い場の隣だなんて...なんもいえねぇ。

2016年10月19日
児童館デイキャンプ ~バームクーヘン作り~
・10/15 晴れ
児童館での2大イベントのうちの一つ、デイキャンプに行ってきました。

小学校の隣にあり、大きなイベントでは児童館の職員だけでは人手が足りなくなるので、おやじクラブや地域のボランティア団体などににお呼びが掛かるのです。
近年、児童館デイキャンプではカレーライスとバームクーヘンが不動のメニューとなっていて、バームクーヘンは今年で担当4回目。
今年は小学校の運動クラブの大会と重なり、デイキャンプは1年、2年生の低学年が中心となってました。
僕の担当するバームクーヘンA班は4年男子1名と1年女子3名。
進め方を説明しつつ、作業スタート。



WEBなどを調べるとHOW TO バームクーヘンを色々探すことは出来ますが、
なかなか...ねぇ。
因みに過去の戦績ですが、
1回目・・・こんな感じ?
→作り手のお父さん全員がお初だったので、マニュアルに書かれたままを受取り、とりあえず無難に作り上げた感じ。
2回目・・・概ね失敗
→垂れるミックス、踊る炎...で、コゲコゲ。口に入れると鼻からオコゲの香り。
3回目・・・大成功
→失敗を省み、事前の念入りなWEB調査とぼっちトライアルの甲斐があり、見栄え、食感、味ともに子供達に大好評。
カレーで使う薪からバームクーヘン用に炭を用意したのが良かったみたい。
そして4回目・・・う~ん、とりあえず成功。
→ちょっと長くなりすぎたので、バームクーヘンの直径が心持ち小さい?
そして、ちょっとしたドンマイトラブル発生でお父さん達のフォロー5本目焼き上げ。
まぁ、ミックスのタネが少なくなれば、小さくもなりますね。
でも、今回は4本とも蒸らし工程を取り入れたので、食感と味は好評でした。
来年はいかに『柔らかく』がテーマです。
バームクーヘン作りに注力していたので、気が付くとカレーライス班は料理完成。
飯盒炊飯で作ったご飯は程よくおこげもあり、みんなで美味しく食べました。


その後、今年の館長チャレンジ、アイスクリーム作り。
みんな上手にモミモミ出来たので、市販のアイスクリームの様な出来栄えの子が大勢。
シロノワール風に、固まったアイスとバームクーヘンを一緒に皿に盛り、美味しく食べてました。


天気、気候ともに良い塩梅で、そして上手に焼けて...
あぁ、よかった。
児童館での2大イベントのうちの一つ、デイキャンプに行ってきました。
小学校の隣にあり、大きなイベントでは児童館の職員だけでは人手が足りなくなるので、おやじクラブや地域のボランティア団体などににお呼びが掛かるのです。
近年、児童館デイキャンプではカレーライスとバームクーヘンが不動のメニューとなっていて、バームクーヘンは今年で担当4回目。
今年は小学校の運動クラブの大会と重なり、デイキャンプは1年、2年生の低学年が中心となってました。
僕の担当するバームクーヘンA班は4年男子1名と1年女子3名。
進め方を説明しつつ、作業スタート。
WEBなどを調べるとHOW TO バームクーヘンを色々探すことは出来ますが、
なかなか...ねぇ。
因みに過去の戦績ですが、
1回目・・・こんな感じ?
→作り手のお父さん全員がお初だったので、マニュアルに書かれたままを受取り、とりあえず無難に作り上げた感じ。
2回目・・・概ね失敗
→垂れるミックス、踊る炎...で、コゲコゲ。口に入れると鼻からオコゲの香り。
3回目・・・大成功
→失敗を省み、事前の念入りなWEB調査とぼっちトライアルの甲斐があり、見栄え、食感、味ともに子供達に大好評。
カレーで使う薪からバームクーヘン用に炭を用意したのが良かったみたい。
そして4回目・・・う~ん、とりあえず成功。
→ちょっと長くなりすぎたので、バームクーヘンの直径が心持ち小さい?
そして、ちょっとしたドンマイトラブル発生でお父さん達のフォロー5本目焼き上げ。
まぁ、ミックスのタネが少なくなれば、小さくもなりますね。
でも、今回は4本とも蒸らし工程を取り入れたので、食感と味は好評でした。
来年はいかに『柔らかく』がテーマです。
バームクーヘン作りに注力していたので、気が付くとカレーライス班は料理完成。
飯盒炊飯で作ったご飯は程よくおこげもあり、みんなで美味しく食べました。
その後、今年の館長チャレンジ、アイスクリーム作り。
みんな上手にモミモミ出来たので、市販のアイスクリームの様な出来栄えの子が大勢。
シロノワール風に、固まったアイスとバームクーヘンを一緒に皿に盛り、美味しく食べてました。
天気、気候ともに良い塩梅で、そして上手に焼けて...
あぁ、よかった。
2016年10月08日
予定のその後
ここ最近、色々な意味で医療関係にお世話になっています。
そんな中、暫くの間(ほぼ月1回ペース)通っていた歯科医より、現状での口内の悪い箇所は治療完了とのお言葉をいただいた。
これで月一だけど休日の拘束から解放されました。
次は半年後に検診の予約通知が届くそうです。
翌日の10/2は人間ドック。
会社の健康診断は概ね5月頃に一斉実施されるのですが、
年齢的に健康診断ではなく、人間ドックを独自に受診しています。
会社加盟の健康保険組合の助成システムも変わり、
健康保険組合の提携医療機関で受診すれば、手続きも簡略されるので提携機関一択。
ただ、最寄りには受診したい場所はなく、ちょっと行くまでに時間は掛かるけど、少し前にリニューアルした大名古屋ビルジングに入っているクリニックに決定。
やはり新しいだけあり、最新設備による検査項目も充実しています。
気になるところでは脳ドックと頸椎ドックがあるのですが、時間と自己負担費用の兼ね合いで今回はパス。
通常の一般的なコースで受診しましたが、結果は継続的な腹囲の成長と、それに伴う進行がみとめれられたぐらいでしょうか。
来週は潰瘍系の検査が待っています。
一旦家に戻り、午後に備えてちょっと休憩。
残念ながら子供獅子には間に合いませんでした。
役員で同行した嫁さんから写真を見せてもらい休憩終了。

そして、少年少女合唱団から招待状が届いた演奏会に行ってきました。
3部構成で、メインは合唱ミュージカル。
団員は小学校の低学年から中学生くらいまででしょうか。男の子は一人だけでした。
ミュージカルでの曲数が7曲くらいでしたが、振りやセリフ、覚えるの大変そう。
あぁ、夜会が懐かしい。
今度ヒトカラでも行ってきますか・・・
予定はここまでだったのですが、どうしようか悩んだ挙げく急きょ17時からお出掛け。
ちょっと前からwebチェックしていたタカラトミーのカードゲーム『デュエル・マスターズ』の公式ショップイベントへ。
日曜18時から開始ということだったので、子供をせかして急いで名駅そばの会場へ。
なんか、スネ夫のパパ的な行動・・・
今子供がハマっていて、学校の友達達とゲームで遊んでいるそうです。
時間があれば毎日カードを選別するか、DSゲームか、ケータイ動画を見てるか・・・と嫁は嘆いているくらい。
結果は高校生くらいの人達とゲームして3連敗。戦術がゲームの勝敗を決めるようなので、まぁ、当たり前といえば当たり前か。
終わったら負けに懲りず、また参加したいと・・・


そんな中、暫くの間(ほぼ月1回ペース)通っていた歯科医より、現状での口内の悪い箇所は治療完了とのお言葉をいただいた。
これで月一だけど休日の拘束から解放されました。
次は半年後に検診の予約通知が届くそうです。
翌日の10/2は人間ドック。
会社の健康診断は概ね5月頃に一斉実施されるのですが、
年齢的に健康診断ではなく、人間ドックを独自に受診しています。
会社加盟の健康保険組合の助成システムも変わり、
健康保険組合の提携医療機関で受診すれば、手続きも簡略されるので提携機関一択。
ただ、最寄りには受診したい場所はなく、ちょっと行くまでに時間は掛かるけど、少し前にリニューアルした大名古屋ビルジングに入っているクリニックに決定。
やはり新しいだけあり、最新設備による検査項目も充実しています。
気になるところでは脳ドックと頸椎ドックがあるのですが、時間と自己負担費用の兼ね合いで今回はパス。
通常の一般的なコースで受診しましたが、結果は継続的な腹囲の成長と、それに伴う進行がみとめれられたぐらいでしょうか。
来週は潰瘍系の検査が待っています。
一旦家に戻り、午後に備えてちょっと休憩。
残念ながら子供獅子には間に合いませんでした。
役員で同行した嫁さんから写真を見せてもらい休憩終了。
そして、少年少女合唱団から招待状が届いた演奏会に行ってきました。
3部構成で、メインは合唱ミュージカル。
団員は小学校の低学年から中学生くらいまででしょうか。男の子は一人だけでした。
ミュージカルでの曲数が7曲くらいでしたが、振りやセリフ、覚えるの大変そう。
あぁ、夜会が懐かしい。
今度ヒトカラでも行ってきますか・・・
予定はここまでだったのですが、どうしようか悩んだ挙げく急きょ17時からお出掛け。
ちょっと前からwebチェックしていたタカラトミーのカードゲーム『デュエル・マスターズ』の公式ショップイベントへ。
日曜18時から開始ということだったので、子供をせかして急いで名駅そばの会場へ。
なんか、スネ夫のパパ的な行動・・・
今子供がハマっていて、学校の友達達とゲームで遊んでいるそうです。
時間があれば毎日カードを選別するか、DSゲームか、ケータイ動画を見てるか・・・と嫁は嘆いているくらい。
結果は高校生くらいの人達とゲームして3連敗。戦術がゲームの勝敗を決めるようなので、まぁ、当たり前といえば当たり前か。
終わったら負けに懲りず、また参加したいと・・・

2016年10月02日
2016年09月27日
とりあえずお試しで。
誕生日を前にブログ開設してみました。
いつまで続くか不明ですが、
まぁ、ぼちぼちと。
直近の出来事では、先日、自転車が納品されました。
GIANTのIDIOM2で色はマッドライム、2016年モデルです。
我が家での位置付けでは、4台目で嫁のバイト先までの通勤用。
黄色4号です。
納品までには色々あったのですが、その辺りはまた今度。
いつまで続くか不明ですが、
まぁ、ぼちぼちと。
直近の出来事では、先日、自転車が納品されました。
GIANTのIDIOM2で色はマッドライム、2016年モデルです。
我が家での位置付けでは、4台目で嫁のバイト先までの通勤用。
黄色4号です。
納品までには色々あったのですが、その辺りはまた今度。