ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月22日

横浜行き、どうしようオバケ…

どうしよう、どうしよう\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今週の水曜辺りから妖怪・童思揺が出現。
横浜に行こうか、止めとくか、どうしよう\(゜ロ\)(/ロ゜)/

前泊しようか、止めとくか、どうしよう\(゜ロ\)(/ロ゜)/

夜行バスで行こうか、ぷらっとこだまで行こうか、どうしよう\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんな迷走を続け、これから向かうことになりました。

佐伯湾泊地に住む者としては…ねぇ。  


Posted by いつからか太郎 at 23:14Comments(0)ちょっとソコまで

2016年10月19日

児童館デイキャンプ ~バームクーヘン作り~

・10/15 晴れ
児童館での2大イベントのうちの一つ、デイキャンプに行ってきました。



小学校の隣にあり、大きなイベントでは児童館の職員だけでは人手が足りなくなるので、おやじクラブや地域のボランティア団体などににお呼びが掛かるのです。

近年、児童館デイキャンプではカレーライスとバームクーヘンが不動のメニューとなっていて、バームクーヘンは今年で担当4回目。
今年は小学校の運動クラブの大会と重なり、デイキャンプは1年、2年生の低学年が中心となってました。
僕の担当するバームクーヘンA班は4年男子1名と1年女子3名。
進め方を説明しつつ、作業スタート。





WEBなどを調べるとHOW TO バームクーヘンを色々探すことは出来ますが、
なかなか...ねぇ。

因みに過去の戦績ですが、
1回目・・・こんな感じ?
→作り手のお父さん全員がお初だったので、マニュアルに書かれたままを受取り、とりあえず無難に作り上げた感じ。

2回目・・・概ね失敗
→垂れるミックス、踊る炎...で、コゲコゲ。口に入れると鼻からオコゲの香り。

3回目・・・大成功
→失敗を省み、事前の念入りなWEB調査とぼっちトライアルの甲斐があり、見栄え、食感、味ともに子供達に大好評。
カレーで使う薪からバームクーヘン用に炭を用意したのが良かったみたい。

そして4回目・・・う~ん、とりあえず成功。
→ちょっと長くなりすぎたので、バームクーヘンの直径が心持ち小さい?
 そして、ちょっとしたドンマイトラブル発生でお父さん達のフォロー5本目焼き上げ。

まぁ、ミックスのタネが少なくなれば、小さくもなりますね。
でも、今回は4本とも蒸らし工程を取り入れたので、食感と味は好評でした。
来年はいかに『柔らかく』がテーマです。

バームクーヘン作りに注力していたので、気が付くとカレーライス班は料理完成。
飯盒炊飯で作ったご飯は程よくおこげもあり、みんなで美味しく食べました。




その後、今年の館長チャレンジ、アイスクリーム作り。
みんな上手にモミモミ出来たので、市販のアイスクリームの様な出来栄えの子が大勢。
シロノワール風に、固まったアイスとバームクーヘンを一緒に皿に盛り、美味しく食べてました。




天気、気候ともに良い塩梅で、そして上手に焼けて...
あぁ、よかった。  


Posted by いつからか太郎 at 02:38Comments(1)近況

2016年10月14日

悩める週末の予定

気候は秋真っ只中、今週末は天気も良さそうですね。
で、WEBや雑誌を斜め読みしていると色々な場所でイベントが目白押し。

今年は僕も嫁さんも役をもっている事もあり、
なかなか家族揃って予定が入って無い土日休みがありません。
そんな状況の中、今週末はぼっち紀行が濃厚です。

≪確定予定≫
10/15 : 児童館デイキャンプ
10/16 : 子供会イベント(嫁さん同行)

事前配布された資料によると、今年の児童館デイキャンプは
恒例のカレーライス、バームクーヘンに加え、アイスクリームを作るそう。
今年も昨年に続きバームクーヘン担当です。


で、悩ましいのは10/16。
子供と嫁さんは子供会に参加するのですが、機械モノ好きな僕は...

≪イベント候補≫
・大阪地本防災フェスタ2016
~護衛艦「しまかぜ」一般公開~

・エア・フェスタ浜松2016
~ブルーインパルス展示飛行~

大阪へ向かうか、はたまた浜松か...
でも、希少性で考えると大阪なんだよねぇ。
てことで、ゆれて湘南ならぬ、ゆれて大阪...が濃厚な感じ。
う~ん、日帰り弾丸ドライブかぁ。

≪余談≫
本日、潰瘍発症に端を発するピロリ菌検査に行ってきました。
8月に抗生剤を服用したのち、時間をおいての検査でしたが、
検査方法は、なんか拍子抜けな感じでした。
再来週は検査結果の確認でまた市民病院行きです。

  


Posted by いつからか太郎 at 02:47Comments(2)

2016年10月12日

週末のその後・2 ~父子手帳の製作準備~

10/9は久々のデイキャンプ、バーべーキューに参加しました。
ようやくアウトドアちっくな感じかも。

今回のお誘いは僕をPTA会長に誘った先々代PTA会長から、
父子手帳を市で製作するので協力してほしい...と児童館館長からお願いされたそう。
で、まずは親睦を深めましょう...という事でバーベキューに招待されました。

会場は市の施設『陽だまりハウス』



今まで横を通る度、なんの建物だろう?と思っていた場所でしたが、中に入ってびっくり!!
おぉ、足湯がある!!
へぇ、予約すれば借りれるんだ。
...こんな施設が市内にあるなんて、全く知らんかった。
バーベキューが出来てアルコールが飲める場所なんて...イイかも。
市内でも家からちょっと離れた場所なのがタマにきずだけど。

参加者は市内の小中学校のPTA会長7名と奥様3名とお子さん大勢。
取り纏めは主催者のNPO法人・あひるっこの方々。
児童館の指定管理者(館長とか先生)としてNPO法人や特定非営利活動法人が運営してるんですね。
そしてグリーンパパプロジェクトから講師・吉田さんに埼玉からおいでいただきました。
総勢・・・大勢。

スタートはコミュニケーションゲームでウォーミングアップ。
知らない人達と初対面で距離が縮むゲームを3つ教えてもらいました。
①自己開示ゲーム
②集中力ゲーム
③触れ合いゲーム
リクエストがあれば、ゲームの方法をアップしますね。

ウォーミングアップも終わりバーベキューの準備にとりかかると
隣の校区のPTA会長がバーペキュー検定のインストラクターであることが判明。
そんな検定があるのかと思い調べてみるとダッチオーブン検定もあることが判明。
そうか、そうなのか...とお利巧になったけど、きっと受けないな。
因みに、インストラクター曰く、バーペキュー検定はチープなお肉を美味しく食べるための検定らしい。


飲んで、食べて盛り上がったところでグリーンパパプロジェクトの吉田さんの講話があり、
そのあと、市の市民活動推進補助事業『父子手帳』の製作準備のために協力依頼が館長からありました。
来年4月には発行することが既に決まっているらしく、
他の自治体が発行している父子手帳を見ながら少し意見交換してこの日は終了。
インストラクターがバーベキューマスターの受験資格を得るためには
30回以上のバーベキューの主催が必要らしいので、次回のバーベキューの日程を決めて解散となりました。
いやぁ、楽しかった。  


Posted by いつからか太郎 at 02:26Comments(0)ちょっとソコまで

2016年10月11日

週末のその後 ~10/8は鉄道の日~

10/8は子供会関連の会合で嫁さんは10時から出掛けるとのことで、
それじゃあ...と、子供と一緒にお出掛け。
行きたい場所を聞いたところ、先日のデュエマショップイベントが楽しかったらしく、
タカラトミーのHPで同様のイベントをチェック。
すると、となり町(死語?)にあるショッピングセンター内のショップで10時受付開始を発見。
普段の行動とはうって変わって、セカサレること、セカサレること。

今回のショップは思っていたよりも参加人数が多く、年齢層も小学生くらいが8割ほど。


トーナメント方式だったけど結構勝ち上り、本人はご満悦な感じ。
そして、デュエマのショップイベントが終わったので、本日のメイン『鉄道の日』イベントへ。

通勤時の最寄り駅掲示板に貼り出してあったポスター。


乗り鉄や撮り鉄、車両鉄オタなどではないのだけど、
機械モノは割と好きなので、密かにちょっと覗きに行ってみようかと思ってました。

会場は金山総合駅のコンコースの第1会場ほか、隣のグランコート名古屋の中にも第2会場、第3会場が。
着いた時間は昼過ぎだったけど、コンコースだけあって人の波は絶えない感じ。
コンコースでは東海地方の鉄道各社がブースを構えグッズ販売。


目ぼしいグッズはなかったけど、併設された忘れ物販売コーナーでコマシな扇子があったので、
子供が小遣いで買ってくれました。


もれなく回って下さいと言わんばかりにスタンプラリーの台紙を渡され、
第2会場、第3会場を回って鉄道の日イベントは終了。
東海地方には思いのほか鉄道会社が多いことを知り、今度ドライブがてら行ってみようと思ったのでした。

  


Posted by いつからか太郎 at 02:43Comments(0)ちょっとソコまで

2016年10月08日

週末の予定

・鉄道の日イベント
・市内の児童館(?)で母子手帳ならぬ父子手帳の準備イベント参加
・ 子供の要望準備…かな?  


Posted by いつからか太郎 at 11:35Comments(0)

2016年10月08日

予定のその後

ここ最近、色々な意味で医療関係にお世話になっています。
そんな中、暫くの間(ほぼ月1回ペース)通っていた歯科医より、現状での口内の悪い箇所は治療完了とのお言葉をいただいた。
これで月一だけど休日の拘束から解放されました。
次は半年後に検診の予約通知が届くそうです。

翌日の10/2は人間ドック。
会社の健康診断は概ね5月頃に一斉実施されるのですが、
年齢的に健康診断ではなく、人間ドックを独自に受診しています。
会社加盟の健康保険組合の助成システムも変わり、
健康保険組合の提携医療機関で受診すれば、手続きも簡略されるので提携機関一択。
ただ、最寄りには受診したい場所はなく、ちょっと行くまでに時間は掛かるけど、少し前にリニューアルした大名古屋ビルジングに入っているクリニックに決定。
やはり新しいだけあり、最新設備による検査項目も充実しています。
気になるところでは脳ドックと頸椎ドックがあるのですが、時間と自己負担費用の兼ね合いで今回はパス。
通常の一般的なコースで受診しましたが、結果は継続的な腹囲の成長と、それに伴う進行がみとめれられたぐらいでしょうか。
来週は潰瘍系の検査が待っています。

一旦家に戻り、午後に備えてちょっと休憩。
残念ながら子供獅子には間に合いませんでした。
役員で同行した嫁さんから写真を見せてもらい休憩終了。



そして、少年少女合唱団から招待状が届いた演奏会に行ってきました。
3部構成で、メインは合唱ミュージカル。
団員は小学校の低学年から中学生くらいまででしょうか。男の子は一人だけでした。
ミュージカルでの曲数が7曲くらいでしたが、振りやセリフ、覚えるの大変そう。
あぁ、夜会が懐かしい。
今度ヒトカラでも行ってきますか・・・

予定はここまでだったのですが、どうしようか悩んだ挙げく急きょ17時からお出掛け。
ちょっと前からwebチェックしていたタカラトミーのカードゲーム『デュエル・マスターズ』の公式ショップイベントへ。
日曜18時から開始ということだったので、子供をせかして急いで名駅そばの会場へ。
なんか、スネ夫のパパ的な行動・・・
今子供がハマっていて、学校の友達達とゲームで遊んでいるそうです。
時間があれば毎日カードを選別するか、DSゲームか、ケータイ動画を見てるか・・・と嫁は嘆いているくらい。
結果は高校生くらいの人達とゲームして3連敗。戦術がゲームの勝敗を決めるようなので、まぁ、当たり前といえば当たり前か。
終わったら負けに懲りず、また参加したいと・・・





  


Posted by いつからか太郎 at 09:06Comments(0)近況ちょっとソコまで

2016年10月02日

本日の予定

今日午前歯医者、午後は市内の少年少女合唱団から招待された演奏会に行きます。

その間、地域の子供会?の子供獅子があるので、うまく時間が合えば写真撮らねば。  


Posted by いつからか太郎 at 10:46Comments(0)近況