2016年10月19日
児童館デイキャンプ ~バームクーヘン作り~
・10/15 晴れ
児童館での2大イベントのうちの一つ、デイキャンプに行ってきました。

小学校の隣にあり、大きなイベントでは児童館の職員だけでは人手が足りなくなるので、おやじクラブや地域のボランティア団体などににお呼びが掛かるのです。
近年、児童館デイキャンプではカレーライスとバームクーヘンが不動のメニューとなっていて、バームクーヘンは今年で担当4回目。
今年は小学校の運動クラブの大会と重なり、デイキャンプは1年、2年生の低学年が中心となってました。
僕の担当するバームクーヘンA班は4年男子1名と1年女子3名。
進め方を説明しつつ、作業スタート。



WEBなどを調べるとHOW TO バームクーヘンを色々探すことは出来ますが、
なかなか...ねぇ。
因みに過去の戦績ですが、
1回目・・・こんな感じ?
→作り手のお父さん全員がお初だったので、マニュアルに書かれたままを受取り、とりあえず無難に作り上げた感じ。
2回目・・・概ね失敗
→垂れるミックス、踊る炎...で、コゲコゲ。口に入れると鼻からオコゲの香り。
3回目・・・大成功
→失敗を省み、事前の念入りなWEB調査とぼっちトライアルの甲斐があり、見栄え、食感、味ともに子供達に大好評。
カレーで使う薪からバームクーヘン用に炭を用意したのが良かったみたい。
そして4回目・・・う~ん、とりあえず成功。
→ちょっと長くなりすぎたので、バームクーヘンの直径が心持ち小さい?
そして、ちょっとしたドンマイトラブル発生でお父さん達のフォロー5本目焼き上げ。
まぁ、ミックスのタネが少なくなれば、小さくもなりますね。
でも、今回は4本とも蒸らし工程を取り入れたので、食感と味は好評でした。
来年はいかに『柔らかく』がテーマです。
バームクーヘン作りに注力していたので、気が付くとカレーライス班は料理完成。
飯盒炊飯で作ったご飯は程よくおこげもあり、みんなで美味しく食べました。


その後、今年の館長チャレンジ、アイスクリーム作り。
みんな上手にモミモミ出来たので、市販のアイスクリームの様な出来栄えの子が大勢。
シロノワール風に、固まったアイスとバームクーヘンを一緒に皿に盛り、美味しく食べてました。


天気、気候ともに良い塩梅で、そして上手に焼けて...
あぁ、よかった。
児童館での2大イベントのうちの一つ、デイキャンプに行ってきました。
小学校の隣にあり、大きなイベントでは児童館の職員だけでは人手が足りなくなるので、おやじクラブや地域のボランティア団体などににお呼びが掛かるのです。
近年、児童館デイキャンプではカレーライスとバームクーヘンが不動のメニューとなっていて、バームクーヘンは今年で担当4回目。
今年は小学校の運動クラブの大会と重なり、デイキャンプは1年、2年生の低学年が中心となってました。
僕の担当するバームクーヘンA班は4年男子1名と1年女子3名。
進め方を説明しつつ、作業スタート。
WEBなどを調べるとHOW TO バームクーヘンを色々探すことは出来ますが、
なかなか...ねぇ。
因みに過去の戦績ですが、
1回目・・・こんな感じ?
→作り手のお父さん全員がお初だったので、マニュアルに書かれたままを受取り、とりあえず無難に作り上げた感じ。
2回目・・・概ね失敗
→垂れるミックス、踊る炎...で、コゲコゲ。口に入れると鼻からオコゲの香り。
3回目・・・大成功
→失敗を省み、事前の念入りなWEB調査とぼっちトライアルの甲斐があり、見栄え、食感、味ともに子供達に大好評。
カレーで使う薪からバームクーヘン用に炭を用意したのが良かったみたい。
そして4回目・・・う~ん、とりあえず成功。
→ちょっと長くなりすぎたので、バームクーヘンの直径が心持ち小さい?
そして、ちょっとしたドンマイトラブル発生でお父さん達のフォロー5本目焼き上げ。
まぁ、ミックスのタネが少なくなれば、小さくもなりますね。
でも、今回は4本とも蒸らし工程を取り入れたので、食感と味は好評でした。
来年はいかに『柔らかく』がテーマです。
バームクーヘン作りに注力していたので、気が付くとカレーライス班は料理完成。
飯盒炊飯で作ったご飯は程よくおこげもあり、みんなで美味しく食べました。
その後、今年の館長チャレンジ、アイスクリーム作り。
みんな上手にモミモミ出来たので、市販のアイスクリームの様な出来栄えの子が大勢。
シロノワール風に、固まったアイスとバームクーヘンを一緒に皿に盛り、美味しく食べてました。
天気、気候ともに良い塩梅で、そして上手に焼けて...
あぁ、よかった。